Faden108

ひな祭りの飾りはいつからいつまで?飾ると縁起が悪い日もある

LINEで送る
Pocket

いつから飾るか迷うひな祭りの飾り

 

3月3日の「ひな祭り」は、雛人形を飾ったり、桃の花や手作りの飾りをつけたりするお家も多いのではないでしょうか。しかし、いつから飾り付けすればよいのか、タイミングに迷う方も多いはずです。そこでこの記事では、ひな祭りの飾りを付ける日、特に「飾ると縁起が悪い日もある」と言われる雛人形はいつからいつまでなのかについて紹介していきます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を読むための時間:3分

ひな祭りの飾りはいつから?

ひな祭りの飾りは「いつから飾り始める」というルールはありません。しかし、おすすめの時期やタイミングはあるので紹介していきます。

立春頃からを目安に

ひな祭りの飾り、中でも雛人形は、立春頃つまり2月上旬〜中旬に飾りつけ始めるのがおすすめだと言われています。ひな祭りは春のお祭りなので、「季節を分ける」という意味を持つ2月4日の節分が終わって、春が来た立春はちょうど良いタイミングだと言えるでしょう。

 

早くても1ヵ月前から飾り始めると覚えておくと良いですね。ちなみに、5月5日・こどもの日(端午の節句)の鯉のぼりも、当日の約1ヵ月前である4月の頭くらいに飾り始めるのが良いと言われています。

雨水に飾るとよい?

地域によっては、​​二十四節気のひとつである「雨水(うすい)」に飾り始めると良縁に恵まれると言われています。雨水は立春から数えて15日目で、空から降るのが雪から雨に変わり、雪が溶け始め、草木が芽生える頃です。なぜ雨水に飾るとよいかというのには諸説ありますが、もともとひな祭りは人形を川に流して厄を流す「流し雛」が原型であり、雨の水が豊かになるこの日がよいと連想されたという説があります。

1〜2月上旬に購入しよう

雛人形を2月上旬〜中旬に飾りつけ始めるためには、それよりも前に購入する必要があります。また、七段飾りの雛人形やオーダーメイド商品のような本格的なものを購入する場合は、予約が必要だったり、届くまでに時間がかかったりする場合もあるので、1〜2月上旬を目安に購入するようにしましょう。

初節句の雛人形は、早めに話し合おう

初節句の雛人形は、母方の祖父母(女子の母親の両親)が用意するという古い風習があります。しかし、最近では両家でお金を出し合って購入する場合も。また、雛人形には七段飾りの雛人形から内裏雛だけのコンパクトなものまでさまざまあるので、初節句に雛人形を購入する場合はどんなものを誰が購入するか早めに話し合っておくことが大切です。

ひな祭りの飾りをしまうのはいつ?

続いては、ひな祭りが終わった後、雛人形や飾りをしまう時期について紹介します。

終わったらすぐしまうのがよいと言われている

基本的には、3月3日のひな祭りが終わったらできるだけすぐしまうのがよいと言われており、「しまうのが遅れると婚期が遅れる」という迷信もあります。とはいえ、これは「片付けができないようではお嫁さんになれない」という教育的な意味合いの言い伝えなので、あまり気にしなくてよいでしょう。雛人形は湿気に弱いので、からっと晴れた日にしまうのがよいとも言われています。

旧暦のひな祭りまで飾る地域も

地域によっては、旧暦のひな祭りである4月上旬まで飾り続けることも。また「月遅れ」といって年中行事をひと月遅らせる地域もあります。地域や家族の風習に合わせて飾り、遅くてもその2週間後までには片付けるのがよいでしょう。

雛人形を飾ると縁起が悪い日がある?

前述の通り、雛人形をいつから飾り始めるかにルールはありません。しかし、「この日に飾り始めるのは縁起が悪い」と言われている日があります。それはひな祭りの前日の、3月2日です。前日に飾り始めるのは「一夜飾り」と呼ばれる行為で、お正月の飾りを大晦日に飾り始めることも同じく「一夜飾り」と呼び、縁起が悪いと言われています。

 

一夜飾りが縁起が悪いと言われるのは、「葬儀と同じであるから」「神様に失礼だから」などの理由が。そのため、雛人形やひな祭りの飾りは、遅くても1週間前くらいには飾り始めるのがおすすめです。

ひな祭りの飾りはいつから出すか考えておこう

ひな祭りの飾りはいつからいつまで飾るべきなのか紹介しました。細かなルールはありませんが、飾り始めるのは立春頃から1週間前まで、できれば雨水がよく、しまうのはひな祭りが終わったらすぐに、できれば晴れの日がよいでしょう。どれも縁起担ぎや迷信ではありますが、前もっていつからいつまで飾るのか考えておいた方がよいのではないでしょうか。

麻紐

商品紹介 糸 小巻

1100~(税込)

購入はこちら

商品詳細

Faden 108 の麻紐はナチュラルで毛羽立ちの少ないのが特徴です。太さは約 1 mmと細く、もともとは畳の糸なので強度や耐久性に優れています。

素材はジュート麻でできており、バングラデシュで作られています。バングラデシュから輸入したものを、日本で糊付け加工しております。

Faden 108の麻紐は細くて丈夫なため、様々な用途でお使いいただけます。ラッピング、編み物、クラフト作りなど、お楽しみいただける方法は豊富です。麻紐を使った楽しい手作りの時間をお楽しみください。

麻紐の小巻 ~20メートル

商品紹介 糸 小巻

330(税込)

購入はこちら

麻 / 白麻 / 緑麻

商品詳細

麻紐を20メートル巻きで販売しております。

~20メートル(5m.10m.15mなど)の販売も行っておりますのでご相談下さい。

お問い合わせはこちら

Faden 108 の麻紐はナチュラルで毛羽立ちの少ないのが特徴です。太さは約 1 mmと細く、もともとは畳の糸なので強度や耐久性に優れています。

素材はジュート麻でできており、バングラデシュで作られています。バングラデシュから輸入したものを、日本で糊付け加工しております。

Faden 108の麻紐は細くて丈夫なため、様々な用途でお使いいただけます。ラッピング、編み物、クラフト作りなど、お楽しみいただける方法は豊富です。麻紐を使った楽しい手作りの時間をお楽しみください。

ONLINE SHOP

 

 

Faden 108 – ファーデン イチマルハチ –

 

ナチュラルで素朴なデザインが魅力です。
本来はたたみの糸として使われている麻紐。
ひっぱっても切れにくい強さと、年数が経っても残っていられるのが自慢です。
必要な人に届けたい。
ぴったり必要とされる品物に出逢いたい。
お客様(誰か)とFaden108の絆を結ぶ糸になれますように。

 

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

細くて強くて毛羽立ちにくい。ラッピングなど様々な用途に使えるナチュラルで素朴な麻ひも。

もっと詳しく見る もっと詳しく見る arrow_right
PAGE TOP